車屋さんの自動車情報Blog

    

    車屋さんの自動車情報Blog   

 
         

後方(リア)からの衝突安全にも意識を向けるべき

 
2018/10/19
 

つい最近、私は運転免許証の更新に行ったのだが、その更新手続きにおける30分講習の中で、クルマの衝突時における後部座席シートベルト着用の重要性についての~ 映像を拝見しました。

内容は・・・ と言いますと、

高速道路などを想定し、停車中の前方の車へ~ リアから衝突する一方的な事故。 で、衝突した瞬間~ シートベルトをしていない後車後部座席のダミーが勢いよくフロントガラスへ・・・ というシーンが収録されていたのだが、

しかし2児の子どもを持つ私が気になったのは、それよりも~ 一方的な「もらい事故」に遭遇した前方のクルマの損傷具合。

そのクルマはセダンではなく、いわゆるハッチバックタイプになった~ 最近よく見る「ミニバン」タイプの普通車で、その衝突した瞬間・・・ 後方から来た車のボンネットが一瞬でセカンドシート手前にまで到達。(サードシートはものの見事に秒砕粉砕)

そりゃ~ ハッチバック(バックドア)の【面】に対し、比較的鋭利な形となったボンネットが【点】で衝突するのだから、、、 ただその衝撃の度合いは、私の想像をはるかに超えていたのも正直なところ。

 

日本でよく取り上げらている衝突安全実験のほとんどは~ フロントからのオフセット事故。

【国土交通省によるアセスメント情報】
www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/02assessment/
でも、実験はフロントばかり・・・

※ 2014年1月追記。 2014年1月現在におきましては、評価基準などに多少変更があったのかな? リアに関する実験も多少は加わり始めている様子で。。

まあオフセット事故だけでなく、フロントからの衝突による人身への影響が対人的(歩行者など)にも~ 乗車中の方にとっても~ かなり重要なのは分かるが、

しかしリアシートは子どもがよく座る座席・・・ という事を考えてしまうと、今回の映像は私にとってはかなり衝撃的で、かつとても考えさせられてしまうモノでした。

ちなみに・・・クルマのリアからの衝突安全性ってどんなものなのか。 ちょっと気になって調べてみたところ、、、

衝突安全評価が厳しいと知名度の高い、アメリカのIHS (www.iihs.org) で調べてみました。

フロントとサイドからの安全性評価は、近年の車ではほとんど「G(優れている)」、もしくは「A(満足)」評価だが、リアからの安全性評価は、まあ・・・ 「M(限界ギリギリ)」、又は「P(劣る)」の多いこと。

特に、近年ではとても需要の高いコンパクトカーやミニバン系に関しては、やはりその車格というか形状と言うか~ その特徴上やはりどうしてもリアからの衝突に弱い傾向のようで。

なおそれに対し、やはり強い傾向なのは~ セダン系やSUV系かな?(但しこれらは、あくまで私の個人的な意見です。 念のため)

ただ近年においては、こういった安全性能に対してどのメーカーも本腰を入れているようで、年式が新しいモデルほど安全性への評価が高くなる傾向にも思えた。

フロントからの衝突は運転者の意識で半数以上対処出来るはずだが、しかしリアからの衝突は運転者の意識で防ぐ事はほぼ不可能。 と、こういった事も考えてみると、子どもさんのいらっしゃるご家庭でリアシートに子どもさんを乗せられる機会の多い方は、こういった評価を参考にされるのも~ 良いのではないでしょうか?

なお、これら資料参照時は2011年3月頃であり、今後はこれら評価の基準や方針、表記、運営元などが変わり、参照可能な情報などが大きく変更されてしまう可能性は十分に考えられます為、これら何卒予めのご了承を願います。

※ 2014年1月追記。 2014年1月現在に上記 ”IHS” チェックしてみたところ、評価基準からリアの安全性評価が見当たらなくなっているような・・・ ただいかんせん私英語が苦手なモノなので 何処か探せば出て来るかもしれませんが。。

ちなみに・・・このような衝突安全性能に対する取り組みは、日本は意外と途上国。 ヨーロッパやアメリカはかなり先進国。 というのも現実。

但し! そうかと言って国内においても~ これらの安全性に対して先進しているメーカーはあり、その代表的存在が「スバル」かな。 評価の厳しいIHSにおいても、スバルのクルマは幾度となく非常に高い評価を受けており、そのクオリティの高さは~ 間違いなく世界屈指レベルかと。(2011年3月現在)

 

今現在の日本では完全に「エコカー」「節約」一色の自動車市場ではあるが(突出したエコ志向)、やはりクルマの安全性についても忘れないでいて欲しい。 と、私はそう思っております ^^

あ、なんだか話にまとまりが無くなってきましたので、今日はこの辺で。

以上、何かとご参考になる部分あればと。。

 

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。

Copyright© 車屋さんの自動車情報Blog , 2011 All Rights Reserved.