職人!?カーライフ.com
車屋さんの、自動車情報ポータルサイト

TOP PAGE > まめ知識・用語集 >

カタログ燃費について。 10・15モード、定地燃費、JC08モード

 「10・15モード」や 「定地燃費」というのは、燃費を表す時に使われる「燃費の測定方法」。

 一般的に、新車のカタログに載っている 「燃費」がこれらの測定方法によるものです。

 ちなみに・・・ 「燃費」とは、燃料1リットル当たりで何キロ走行可能なのかを表す 「燃料消費率」の略語です。 燃費の単位は 「km/l」。 「燃費15だよ〜」 と言えば、燃料1リットルで15キロ走る事が出来る ・・・という事 ^^

10モード

 0〜40km/hまでの速度で、アイドリング・加速・定速走行・減速などの10種類の走行パターンがあり、市街地の走行を想定した走行テストの事を「10モード」と言います。 しかし、走行テストと言っても実際に自動車を路上走行させるのではなく、試験場にあるローラーの上で擬似走行を行います。

 これらのテストで排出される排気ガスのデータから、「10モード」の燃料消費率が算出されます。

15モード

 0〜70km/hまでの速度で、15種類の走行パターンがあり、高速道路や郊外などの高速走行を想定した走行テスト。 「10モード」より燃料消費率の良い数値が出ます。 もちろん、テストによって排出される排気ガスのデータから燃料消費率が算出されます。

 ただし、自動車カタログには「15モード」の燃料消費率の表示はありません。

10・15モード

 「10モード」による走行テストを3回繰り返し、さらに 「15モード」の走行テストを追加したもの。 平成21年くらいまでの自動車カタログに載っている 「燃費(燃料消費率)」は、この 「10・15モード」による燃料消費率がほとんど。 (平成21年から、順次 「新基準JC08モード」に移行される予定)

 ちなみに、「10・15モード」で算出される燃料消費率は、「10モード」より10%前後良い数値となります ^^

定地燃費

 かなり以前に使われていた燃料消費率の走行テスト方式。 あまりにも実際の燃費と異なる数値であったため、一部のディーゼル車を除いて、自動車のカタログで見られる事はまずないでしょう(平成20年現在)。

 ちなみに、テスト走行のパターンは、平坦かつ水平な直線舗装路を60km/hで定速走行するだけ。 数値だけは異常に燃費が良く算出されてしまう。 当然でしょうね・・・ ^^

JC08モード

 平成19年頃に発表された燃費表示の新基準。(最新基準) 最高速度は80キロ、コールドスタートのパターンが加わるなど、これまで主流だった 「10・15モード」より走行パターンが厳しく規定され、より実走行に近いテストパターンでの燃料消費率。

 このテストパターンによる燃料消費率は、これまでの中で一番実燃費に近いとされており、「10・15モード」での数値より、〜約20%ほど少ない数値になる傾向。

 ちなみに・・・ 平成21年10月以降に新発表される自動車から、平成24年にかけ、順次この 「JC08モード」での燃料消費率の表示が義務付けられていく予定。(義務付けは 平成23年4月以降へ改訂された様子)

 但し、既存の自動車は5年ほどの移行期間があり、平成26年くらいまでは、「10・15モード」と「JC08モード」が混在する模様。

注意事項

 カタログ上の燃費より、実走の燃費は悪くなる傾向にあります。 カタログ上の燃費は、実走行とは全く異なる一定の走行パターンによるテスト結果ですし、専属のプロ・テストドライバー等がテストしているわけですから・・・。(もちろん最良の環境下でテストされていることも当然)

 カタログの燃費はあくまで 「参考数値」。 約束される数値ではありませんので、燃費を基準に購入検討される方は十分に注意しておきましょう。(リッター30〜 とかいうエコカーでも、使用環境などによってはその半値しか走らないことも多いです)


Copyright(c) 職人!? カーライフ.com All Rights Reserved