職人!?カーライフ.com
車屋さんの、自動車情報ポータルサイト

TOP PAGE > まめ知識・用語集 >

ターボとスーパーチャージャー

 ターボとスーパーチャージャーに共通している事は、どちらも過給装置と呼ばれるシステムであり、エンジン内へ空気を圧縮して詰め込み、本来の排気量以上のパワーと性能を引き出すシステムです。

ターボ

 ターボチャージャーとも呼ばれます。

 ターボの特徴は、エンジンの排気ガスの力を利用し、タービンと呼ばれる過給装置に回転を加える事によって吸入空気を圧縮し、エンジン内へ圧縮した空気を詰め込みパワーを出す過給装置です。

 本来、エンジンのパワーを上げるには排気量を上げるのが基本でしたが、空気を圧縮すればエンジン内部へより多くの空気を取り込む事が出来、排気量を上げずにパワーを上げる事が出来る。

 エンジン回転数が上がるほど空気が圧縮されますので、高出力のパワフルなエンジン特性になる反面、低速時には排気ガスのパワーが弱く、低回転ではターボのパワーが発揮できずレスポンスも悪い。(アクセルを踏み直した場合も圧縮しなおすまでのラグがあり、この場合もレスポンスに影響する) もちろん空気の量に見合った燃料が噴射されるため、同排気量のエンジンに比べ当然燃費も悪い。

 なお近年では、エンジン排気量をあえて下げターボを採用し、トータル的にエンジンパワーを確保しつつ〜 燃費を改善させる ”ダウンジング・ターボ” という技術が見られるようになってきており、この場合は、同排気量のエンジン同士で比べれば確かに燃費は悪いが、しかしターボを搭載することによって得られるパワーと同等のパワーを発揮する高排気量ノンターボエンジンとを比べた場合には燃費向上となっているようで、また小排気量化による税金節約などにもなり、、

 ターボ = 燃費悪い。非エコ という従来の見方は通用しなくなっても来ており、

 またあえて高出力のターボを採用しないことにより〜 レスポンスの悪さ・もたつきもかなり改善されて来ており、

 従来のようなレスポンスの鈍さも それほど気にならないレベルになって来ているとも。

 ちなみにシステム上どうしても多部品となったり、各機器に負担もかかりやすい構造とも言えるので〜 ターボ無しのクルマに比べるとメンテナンスに気を使う必要があり、(オイル交換頻度などややコストも増) かつ耐久性の面ではやや劣るという面も。

スーパーチャージャー

 ターボと同じく空気を圧縮する過給装置なのですが、

 スーパーチャージャーはエンジンの動力を利用し、(簡単に言えば回転する動力。 エンジンに連結されているベルト類のような感じ) コンプレッサーと呼ばれる圧縮装置で空気を圧縮し、エンジン内へ圧縮した空気を詰め込みパワーを出す過給装置です。

 ターボとは異なり、エンジンの回転に素早く反応し、低速からトルクのあるパワーが得られます。

 しかし構造的な問題から、高回転ではターボほどのパワー向上は望めません。 またシステム重量も重く高価なシステムの為、普及率もいまひとつ・・・。(なおメンテナンス性や耐久性の面はターボと同じ)

ツインターボ

 名前から判るように、ターボ装置(タービン)を2つ利用した過給装置です。

 ターボで大きなパワーを得る為にはタービンを大きくすればいいのですが、単純に大きくし過ぎると過給の反応が非常に遅く、レスポンスが悪くなり、非常に乗り難い特性になってしまいます。 そこで考えられたのが、過給レスポンスの良い小さいタービンを2個利用し、大きなパワーを得られるツインターボです。

 またツインターボには大きく分けて2種類あり、

 2個のタービンを同時に回転させるツインターボと、低回転と高回転で2個のタービンを使い分け、低速域からストレスの無い加速を可能にしたシーケンシャル・ツインターボがあります。

 ちなみに、 「ツインスクロールターボ」という物もありますが、こちらは タービンが2個ではなく、排気ガスの流路(入口)が2つあるシングルターボの事。(流路が2つある以外は普通のターボ)

 ツインスクロールターボ ///
 排気ガスの流路を2個とすることで、これまで起こりやすかった流入排気の干渉が少なくなり〜 よりスムーズにタービンを回すことが出来るようになり、ハイパワーなターボでもレスポンスの悪さをカバーできるのが最大の特徴。 ただタービンが回ってしまえば普通のターボと変わりなく、ツインターボのようにパワーまでが増えるわけではない。

マイルドチャージャー

 あ、そう言えば〜 過去 スバルなどからマイルドチャージャーと呼ばれる過給システムがありましたが、

 ちなみにこの過給システムについても触れておくと、、

 まあ簡単に言えば、上記で説明させて頂いたスーパーチャージャーの、低パワー版とお考え下さい。

 なんで低パワー? ///
 基本的には小排気量エンジンのトルクの細さを補う目的のため。 主に軽自動車で見られ、、 スポーツモデルのようにハイパワーまでは必要としないが、軽のような小排気量エンジンだと荷客の積載中や登坂中のパワー不足は否めず、そのパワー不足を補おうとするだけなので。(もちろん上位スポーツモデルと性能を区切る目的も)

Copyright(c) 職人!? カーライフ.com All Rights Reserved