職人!?カーライフ.com
車検サポート

TOP PAGE > 車検サポート > 車検代ナビ > ホンダ >

フリードの車検代・車検費用

 コンパクトなミニバン 「フリード」。 クラストップレベルの広い室内で、8人乗りもラインナップする。 車検代を予想、概算してみました。(ハイブリッドも含む)

GBフリード
イメージ

新車から3年後 (走行距離3万キロ)に予想される費用

 自動車重量税 (車両重量1.0t超~1.5t以下) 

15,000円
 自賠責保険 (平成25年4月改訂。 24か月加入) 27,840円
 法定点検費用 (平均) 20,000円
 検査費用 (平均) 5,000円
 車検代行料 (平均) 10.000円
 印紙・証紙代 (認証指定工場にて車検を行う場合) 1,100円
 予想修繕費 (ベルト類・オイルなどの消耗品等)  20,000円
 予想車検費用 98,940円

※   枠内は法定費用。 その他は工場工賃や車両個々の状態によって変動する費用。

 自動車重量税
 エコカー減税対象車の税額。

 ちなみに平成29年1月現在では、減税対象車はハイブリッドモデルのみとなっております。 参考までに。(つまりその他は対象外で、税額も24,600円)

 ※ なおハイブリッドモデルの一部では、上記減税額よりもまたさらに減税される特別措置の対象となる車も御座います。 但し、今回の初回車検のみの特典であるのと同時に、、 特定条件に合致する一部の車両しか対象となっておりませんので、もしここら辺りもっと詳しく把握されたい場合には、各自個別にご確認など願います。(エコカー減税

 各費用の算出基本条件
 一日当たり 約30km、年間走行距離 10,000kmの方を基準に算出。 また基本、メーカーディーラー車検を想定しての費用等としております。

 交換が必要となりそうな部品等
 冷却水、ワイパーブレード、ブレーキフルード(ブレーキオイル)、エンジンオイル、オイルエレメント・・・

 ※ 使用環境によって必要となりそうなもの ⇒ タイヤ

 
 新車から3年後の初車検や、走行距離が3万キロ未満の自動車では、部品の交換は比較的 「稀」だと思われますので、交換する消耗品は、エンジンオイルや冷却水等の類が中心となるでしょう。 但し、常時大人数を載せられる環境下では、ブレーキパットの交換が必要となる事も。

新車から5年後 (走行距離5万キロ)に予想される費用

 自動車重量税 (車両重量1.0t超~1.5t以下) 

24,600円
 自賠責保険 (平成25年4月改訂。 24か月加入) 27,840円
 法定点検費用 (平均) 20,000円
 検査費用 (平均) 5,000円
 車検代行料 (平均) 10.000円
 印紙・証紙代 (認証指定工場にて車検を行う場合) 1,100円
 予想修繕費 (ベルト類・オイルなどの消耗品等)  60,000円
 予想車検費用 148,540円

※   枠内は法定費用。 その他は工場工賃や車両個々の状態によって変動する費用。

 自動車重量税
 エコカー減税対象外車両の税額です。(減税対象車の税額は15,000円)

 ちなみに平成29年1月現在では、減税対象車はハイブリッドモデルのみとなっております。 参考までに。

 各費用の算出基本条件
 一日当たり 約30km、年間走行距離 10,000kmの方を基準に算出。 また基本、メーカーディーラー車検を想定しての費用等としております。

 交換が必要となりそうな部品等
 冷却水、ワイパーブレード、ブレーキフルード(ブレーキオイル)、ベルト類、エンジンオイル、オイルエレメント、ブレーキパット、シャフトブーツ、バッテリー、エアクリーナー・・・

 ※ 使用環境によって必要となりそうなもの ⇒ タイヤ等

 ※ なおこれら修繕費は、前回車検にて交換したもの、またそれ以降の使用環境によっても左右されます。

 
 さすがに新車から5年、又は走行距離が5万キロ前後の車両となると、「バッテリー」や「ベルト類」等、多くの消耗部品の交換が必要になってくるでしょう。 また、これまでタイヤ交換をされていない方だと、タイヤ交換も視野に入れておいた方が良いかもしれません。(参考 純正サイズのタイヤの平均価格 14インチ ・・・ 4本 4万円前後、15インチ ・・・ 4本 4~5万円前後)

(※ 参考 ⇒ 「タイヤサイズの見方」)
(※ 交換に必要な工賃、その他 廃タイヤ費用等は含まず)
(※ 上記表の修繕費には、タイヤの交換費用は含めておりません)

フリード
イメージ

新車から7年以上 (走行距離7万キロ超)に予想される費用

 自動車重量税 (車両重量1.0t超~1.5t以下) 

24,600円
 自賠責保険 (平成25年4月改訂。 24か月加入) 27,840円
 法定点検費用 (平均) 20,000円
 検査費用 (平均) 5,000円
 車検代行料 (平均) 10.000円
 印紙・証紙代 (認証指定工場にて車検を行う場合) 1,100円
 予想修繕費 (ベルト類・オイルなどの消耗品等)  40,000円
 予想車検費用 128,540円

※   枠内は法定費用。 その他は工場工賃や車両個々の状態によって変動する費用。

 自動車重量税
 エコカー減税対象外車両の税額です。(減税対象車の税額は15,000円)

 ちなみに平成29年1月現在では、減税対象車はハイブリッドモデルのみとなっております。 参考までに。

 ※ エコカー減税対象外の車の方。 新車より13年経過する車両は順次税額が上がります。(上記表例額からさらに) ご注意ください。(重量税について

 その他 各費用の算出基本条件
 一日当たり 約30km、年間走行距離 10,000kmの方を基準に算出。 また基本、メーカーディーラー車検を想定しての費用等としております。

 
 なおこれら修繕費は、前回車検にて交換したもの、またそれ以降の使用環境によっても左右されます。

 
 タイミングベルトは? フリードシリーズは全車タイミングチェーン仕様です。(ハイブリッドももちろん) ベルト式のような10万キロ毎の定期交換は必要ありません。 一応参考までに。

関連/ 車屋さんの口がうっかりすべった! 車検ウラ話ネタあれこれ

 これを見たからには~ このネタもぜひついでに見ておいて絶対損は無し! ひょっとしたら結果得することだって、、

 というわけでもしお時間があれば、、 ご興味あれば、、 車屋さんの私が書き下ろした、ついでに 車検ウラ話的な人気ブログ記事(まとめ)も補足的にどうぞ。

 以上、フリードの車検費用についてのアレコレまでに。

車検サポート

来たる車検の参考に。費用をデータベース化してみました /車検代ナビ

その他


 各データは、私が独自に予測集計した平均的かつ概算的な数値です。 実際に車検に必要な費用は、走行距離や使用・道路環境・税制など車両の周辺環境によって個々全く異なりますので、(主に修繕費用) 当サイトデータはあくまで参考程度までにご利用頂けますようお願い申し上げます。

 それと車検費用の各名称は、車検店や整備工場などによって異なる事も多いです。 またお店や車検コースによっては一部無料費用があったり~ 費用が大きく異なっていたり~ 逆に当サイトデータにはない費用が存在することも多々御座います。(主に) そこら辺りにも十分予め。


Copyright(c) 職人!? カーライフ.com All Rights Reserved