職人!?カーライフ.com
車屋さんの、自動車情報ポータルサイト

TOP PAGE > 名義変更 > 普通車(乗用車)の車検付き・移転登録

普通車の車検付き車両の名義変更(移転登録) > 手続き手順等

 普通車(乗用車) = いわゆる白ナンバーの、車検付き(ナンバープレート有り)車両の名義変更手続きについて。

 これまで準備すべき必要書類や各書類の記入例などについて触れてきましたが、

 最後に! 準備が整い次第の お手続き当日本番の細かい動きや手順、窓口などについて。 手続き手順編。

普通車ナンバー

予めの注意点

 ※ 運輸支局内(管内)などは地域によってかなり構造が異なります。(主に窓口の場所や名称、併設地点など) また職員間による地域特有のローカル・ルールも多いです。(手順や添付書類、記入例等) なので地域によってはここで解説する手順とは異なる場合もあり、一応その辺りは予めお含みおきなどを願います。(窓口名称の違いも)

 また私のような業界人含め、(相談する職員さん個人によっても) 人によっては多少のお手続き手順が前後する場合もありますので、その辺りも一応。。

 ・解説内容は、私が日頃業務でよく出入りする地域の運輸支局での手続き手順等を元にしております。 かつ私の日常業務での動きを元にし 私が個人的に一般の方向けに推奨するものです。 予めご了承願います。
 ・運輸支局等のお手続き機関は、そもそも同ビル内・同敷地内などへ整備振興会や検査法人、税事務所等といった関連施設が寄り集まった集合体です。(運輸支局や自動車検査登録事務所等はそのうちの一つの施設) しかしこれらを個別に細分化して説明してしまうと一般の方からしてみれば非常に分かり難いですから、当サイトではこれら全てまとめ運輸支局等として表記しておりますので、その辺りは一応予め。。(要所でその施設名を細かく区分する場合はあり)

@ 総合受付窓口、もしくは登録相談窓口

 運輸支局等へ到着しましたら、先ずは総合受付窓口、もしくは登録相談窓口などへお立ち寄りください。(地域によって窓口名が違う場合も)

 整理券を取るシステムが多いと思われますので、(整理券を取り、順番が来たら番号で呼ばれるシステム) 自動発券機があればそれで整理券を取り、近くのロビーなどで番号を呼ばれるまで待機してください。

 名義変更内容を説明すれば、構内でどういった窓口へどういった順番で行けばいいか、また必要書類のチェック、それから各書類の記入方法なども丁寧に教えてくれるはずです。(もちろん窓口配布している必要書類一式も揃えてくれますし、必要な印紙がいくら必要かといった事も)

 ちなみにぶっちゃけ、この最初の窓口さえクリアすれば〜 後の動きは全て把握出来るとも言え、ほぼ完結に近い状況とも言えますが、ただこれにて終了としてしまうと何のための解説コンテンツか分かりませんので、一応以後の動きも解説しておきますので、必要に応じ合わせご参照頂ければ幸いです。

 なおこういった窓口は、よほど込み入った状況でない限り 事業者の方は使いません。(車屋さんや行政書士等その道のプロ) また必要書類や記入全てにおいて完璧な状態であれば、あえてこの窓口を使う必要はありません。 あくまで一般ユーザーの方向けの手順の第一歩としてまでに。
 自動車税・自動車取得税申告書のみはこの窓口では揃いません。 入手は次手の税事務所窓口にて。 (納税額についても同じく)
 希望ナンバーをご希望の方 /////
 希望ナンバーは、当日いきなり行ってもらえるものではありません。 事前に予約しておく必要があります。 ご注意ください。 (なおネットから予約されている方は、必要に応じ相談窓口の前後で希望番号予約済証の交付を受けてください。 交付窓口が分かれば前でもいいですし、分からなければ相談の後でももちろんけっこうです)

A 各書類の記入

 相談を受け必要書類を貰ったら、とにかく最初は各書類の記入を完成させてください。

B 自動車税、及び取得税の申告

 自動車税申告窓口にて自動車税・自動車取得税申告書を貰い、記入提出、必要に応じ納税を済ませます。

C 必要に応じナンバー返納

 名義変更の状況によっては、ナンバープレート変更が強制される場合や、また希望して変更される場合もあるでしょう。

 と、そういったナンバー変更が必要な場合は、

 この段階でナンバー返納のお手続きを。(現車からナンバープレートを取り外し、プレート回収窓口にてプレート返納。 同時に返納確認印をもらう)

 重要・注意事項 /////
 ナンバープレートの返納は、相談窓口で書類一式のチェックを受け、書類にも問題なく、また納税も済ませ、当日、かつ運輸支局等から出る事なく名義変更の全てが完結すると確定出来る場合のみに行ってください。

 いくらどんなに車検残が残っていようとも〜 一旦でも返納してしまったナンバープレートは何が何でも返してくれません。 つまり返納した後に窓口相談を行い、そこで書類不備を指摘され再度や翌日以降の出直しとなってしまった場合には、、 また手持ち資金が足りず、税金を完納できなくて銀行へ行こうと思っても、、 それから不測の痛恨の書類記入ミスでその場でどうにもならなくなっても、、 クルマはナンバー無しの自走不能状態からどうする事も出来なくなっており、時すでに遅し。 身動きが取れなくなってしまう緊急事態に。。

 十分ご注意ください。

 ※ 先に相談窓口に寄って不備の指摘を受けていながら〜 うっかり返納してしまう事もないように。 返納は不備をしっかりと解消してから。 こちらもお間違えのないように。

 ちなみに返納時には、確認印の押印のために手数料納付書が必要です。(⇒ 書類例

D 手数料分の印紙購入

 印紙販売窓口にて登録手数料(名義変更手数料)分の ”検査登録印紙” を購入。(車検付きの移転登録の場合には500円分)

 手数料納付書に貼り付け。(⇒ 書類例

E 書類一式提出

 申請書受付窓口へ、これまで揃えて記入を済ませ、印紙も貼った書類一式を提出します。

 ちなみに地域によっては、@での登録相談窓口で相談された一般ユーザー向けに、別途専用の受付窓口を設けている所もありますので、その辺りは適所ご対応を。

 なお書類一式提出後は、出来るだけ付近から遠くへは行かないように。 一度相談済みであればほぼ問題ないかと思われますが、稀に不足などがあり呼び出しされることもありますので。。

F 車検証、もしくは登録事項等通知書の交付

 不備もなく処理がすすめば、、 普通車の場合だとおおよそ30分〜1時間ほど待てば検査証交付窓口より呼び出しされるでしょう。

 なお待ち時間はケースバイです。 週末(金)や月末ほど混雑しているのでやや長めだったり、また3月とか9月とかはそもそも月単位で混雑が蔓延していたり。。(特に3月は月末に行くにしたがい半端ない混雑ぶりで、地域によっては気が遠くなるほど待たされてしまう事も)

 ナンバー変更がない場合にはそこで ”自動車検査証(車検証)” が貰えますので、コレで終了です。 お疲れさまでした。 (一応目を通して、住所氏名などに間違いがないことの確認も)

 ナンバー変更がある場合には、そこでは ”登録事項等通知書” といった白い用紙が手渡されますので、その用紙を受け取り次へ。

G ナンバープレートの購入

 ナンバー変更の有る場合には、先ほどの登録事項等通知書を持ち ナンバープレート交付窓口へ。

 ここでナンバープレートを購入、それから交付を受けます。

 プレート取付用のネジ代はコミです。

H ナンバープレートの封印作業

 ナンバーを交付された方は、そのままクルマまで行き現車に取り付けされてください。

 取り付けが済み次第、駐車場付近には封印窓口(封印所)というところが御座いますので、

 そこへクルマを移動させ 係員に封印をしてもらいます。(封印 = リアナンバープレート左にあるアルミ製のキャップのようなもの)

 なお取付け時は、封印の位置には予め専用の土台金具を取り付けておく必要がありますので、(プレート交付時に同時にもらえます) それを忘れないことと〜 また封印が完了してしまえば、基本的にはナンバープレートは取り外すことが出来なくなります。(リアのみ) ゆえナンバー枠等を取り付けしようとお考えの場合には、(装飾用のナンバーフレーム) 封印前に必ず取り付けされておくようにご注意を。

 ※ 封印の土台取り付け例。

封印の土台

 土台を皿にしてネジを通し、

封印の土台にネジを通す

 この状態でプレートに取り付けすればOK

I 車検証の交付

 後は封印所の係り員から自動車検査証(車検証)が手渡されますので、

 ナンバー変更あった方もこれにて終了。 お疲れ様でした。

 --- とまあこんな感じかな、以上参考になれば幸いです。

手続きガイド

車屋さんが解説するクルマの名義変更ガイド

車検付き移転登録・手順一覧
名義変更パターン別
その他

Copyright(c) 職人!? カーライフ.com All Rights Reserved