職人!?カーライフ.com
車屋さんの自動車情報ポータルサイト。 エコドライブ編

TOP PAGE > エコドライブ > 燃費と科学 >

気温差が燃費に与える影響

夏と冬。 寒い時と暑い時とでは〜 全く同じクルマ同じ条件でもそれぞれ燃費が変わってくるってご存知ですか?

エネルギー理論

1. 暖かいほど熱エネルギーへの変換が少なくて済むので、燃料によるエネルギー消費が少なくなる。(エンジンから熱エネルギーが逃げにくい) つまりその分燃費が良くなる。

2. 冬場は寒くなるほど熱エネルギーのロスが大きくなり、(外気に熱が奪われやすい) それだけ燃料によるエネルギー消費も多くなるので、結果、燃費が悪くなる傾向にある。

3. 低温時にはバッテリーの能力が極端に低下するため、(蓄電能力が悪くなる) 電力エネルギーを確保するために発電機の負荷が増え、結果、エンジンの負荷も増えてガソリンの消費量も増えてしまう。

気温と燃費に関するエネルギー理論にはこんな感じのものが御座います。

ただいずれも卓上理論。 まあ参考程度までに。。

 ちなみに、冬季における夜間青空駐車の際、ボンネットに毛布などを掛けておき、エンジンを冷やしすぎないようにすると始動時の燃費改善につながるという話を聞いたことがありますが、これについてはなかなか検証が難しく 事実関係についてまでは分かりません。 まあ一応理論的には合致する部分も御座いますが。。

燃焼効率論

冬場は空気密度が高くなります。 これは航空力学では有名な話。 ということは?

同じ体積の空気中に含まれる酸素濃度は、夏場よりも冬場の方が多いということになり-- (一説によれば、冬場のマラソンはこういった利点もあるようです)

エンジン的には冬場の方が燃焼効率が上がりパワーも出やすいので、(ゼロヨンレース等で好記録が出やすいのもこの影響) これに関してのみは寒い冬に軍配があがるようですね。(この点では冬場の方が燃費が良くなる論あり)

 なおこの理論に対立する論で、酸素濃度が高いと排気ガスに含まれる酸素も多くなってしまい、それによってコンピューターが空燃比補正を行い、、 その時に行われるのが燃料増量であって〜 ゆえ逆に燃費が悪くなる説というのも。

※ まあこれに関しては、プラスマイナスゼロということでよろしいかもしれませんね。

空気抵抗理論

これまでの理論は理にかなっている部分も多いが〜 そこまで大きい影響はないとも言われており、

結局のところ、気温差による燃費差はこの要素が最も大きいと考えられます。

簡単に言えば-- 気温が低くなれば空気密度が高くなり、それがクルマへの空気抵抗増大につながり ⇒ 燃費が悪化。(同じスピードを出すのにも、冬場の方がよりアクセルを踏み込まないとならない) こんな感じ。(知る人ぞ知る・・ 冬場にゴルフボールや野球のボールの飛びが悪くなるのもこの影響

 ⇒ それを結論付けれる実験結果。 (空気抵抗以外の要素が大きいならば〜 ミニバンもセダンもさほど変わらないはずだが、明らかにミニバンが大きく悪化。 これはより空気抵抗を受けやすいボディ形状のモノが空気密度により より大きく影響を受けている証拠)

湿度理論

これも空気抵抗にからんで来る要素ですが、ただその影響力は実感できないレベル。 一応お含みおき程度のご参考までに。

実は湿度って、高いほど空気抵抗が少なくなり〜 低いほど大きくなるんです。 ということは!? (イメージ的には逆なんですが、航空力学的にはこれが正しいんです)

日本の四季。 夏は高温多湿で冬は乾燥・・ つまり温暖な季節ほどこの影響も受けていると考えられており。。。

結局のところ、どちらがどうなの?

理論的には夏場ほど燃費が上がり、冬になれば燃費も落ちるという見解でいいでしょう。

また実際に、実験などでもその傾向は証明されており、(当サイトでも実験済み。 その結果は以下関連実験をご参考ください)

いずれにしてもそういう感じで ^^

関連実験

理論だけでは分らん! あてにならん! これら理論を検証するために色々と実験も行ってみました。

参考までに。

エコドライブ エコ塾

ガソリン代倹約のため出来ることアレコレ

燃費・倹約ネタ
その他

Copyright(c) 職人!? カーライフ.com All Rights Reserved