何だか特別感のある修理&整備工場にも聞こえますが、
基本的には、身近によく存在している クルマの整備工場が該当すると思われても良いでしょう。(しかし身近ではあれど〜 国から一定以上の設備や技術、人員を基に認可される制度の上にある工場ですので、どの業者でも、、 というわけではありません。 別名
「自動車分解整備事業者」とも呼ばれております)
ちなみに、この認証整備工場よりも設備・規模共に上のクラスと位置づけられているのが 「指定整備工場」で、もちろんその工場は認証整備工場である前提で認可されておりますので、”指定” も ”認証” である事を含みます。
ちなみに、この認証整備工場として国から許可されている工場は、外観からパッと見では分かりませんので〜 その工場のサービス員に直接聞かれるか、工場に添えつけられている整備事業者の看板で判断しますが、
基本的には、ディーラー系の一部、地域的に中堅前後に位置する中古車販売店、整備事業の中小専業者、ガソリンスタンドの一部、カー用品店の一部・・・ といった業者や企業が、認証整備工場として許可を受け営業していると思われて良いでしょう。(なお認証の基準は技術や設備、それから人員ですので、場合によってはパッと見コジンマリとした工場でも認証を取得されている工場も御座いますので、これらはあくまで傾向としてまでに。。)
尚、この認証整備工場においての自動車検査(車検)業務は、法定点検(24ヵ月点検整備)に係る点検&整備までなら自社で可能ですが、自動車検査(車検)に係る検査業務については自社にて一切業務が行えないため、最寄の運輸支局等、又は軽自動車検査協会に併設される車検場への持ち込みか、もしくはその他 「指定整備工場」での外注車検か・・・というパターンのいずれかになるでしょう。
それとこれら工場におけるコストに関してですが、その経営規模や設備等は 「指定整備工場」並〜 とまではいきませんが、やはり、「認証」という安心と信頼性の高い看板をかかげ営業しているだけあり、点検・整備等における全体的な技術料に関しては〜 こちらも若干コスト高・・・ という場合も。(当該工場における技術工賃を示すレバレート指数も、1時間辺り8,000円〜 と、一定レベル以上の技術料で営業するのが普通)
ただ・・・ 自動車検査(車検)自体は自社ではなく〜 「外注検査」、又は 「持ち込み検査」のどちらかという方法となりますので、
「持ち込み検査」を基本としている業者さんであれば、「指定整備工場」に比べやや割安な価格にて提供しているケースも見られます。(ガソリンスタンドの割安車検など)
・・・ とまあこんな感じで、
まあ 簡単に言うならば〜 車検費用に関しては交渉次第ではある程度の値引きが望めるかもしれませんが、「ごく平均的」とでも言いましょうか。
ただ、法定点検等による点検&整備に関する安心度は、「指定整備工場」とほぼ同等と言ってもいいかもしれませんので、その辺りも十二分に考慮した上で検討されるのが良いかもしれませんね ^^
業界20年超のクルマ屋さんの車情報サイト。 車検基礎知識からユーザー車検まで〜 その細かいノウハウ等あれこれ