純正ナビを他社(他車)へ流用する方法(裏技)について

近年では、2台に一台の割合で付いていると思われる「カーナビ」。
新車購入時にオプションで付けてもらった、後からカー用品店で取り付けてもらった等々・・・
ところでこんな様々なカーナビですが、そのナビがまだ新しいうちにクルマ自体を買い替えることとなった~ そんなケースでは、そのせっかく付けていたナビを次の車へ付け替えてなんとか使えないかと考えることもあるでしょう。
で、そんな付け替えについてですが、
まず後から付けたような社外ナビなどであれば、設置スペースさえ合致すれば、どんなクルマにでも移し替えられるのは当然のこと。(別途車種別の取り付けキットなどは用意する必要ありますが)
しかしもしそのナビが、「純正ナビ」。いわゆる自動車メーカー(トヨタ等)が車種別のオプションや標準装備として販売していたカーナビの場合には、社外品のようにそう簡単には行きません。
だって純正ナビはいわゆる「メーカー専用」まれに「車種専用」であるため、基本、他の車(他のメーカー車)に付け替えて使用することは想定されておらず、
つまり他の車へ付け替えて使うことは出来ないようになっているからで。。。
ん? でもその話、本当?? 付け替える裏技とかあるんじゃないの?
ページメニュー
基本は出来ません。しかしこれを使えば。。。
確かに、純正ナビの裏側を見てみると~
社外ナビのように蛇腹のような配線は出ておらず、接続は車両側の専用コンセントのような専用カプラー(コネクター)を直接差し込む方式になっており、
この専用カプラーの形状が異なる他社メーカーの車には、その純正ナビは取り付けすることが出来ないようになっておりますが。。
しかし実は~ これ。
コレがあれば、なんと! 例えそんな純正ナビでも、他車付け替え(流用)使用することが出来るようになるんです!
ん? そのコレって何なの? ただのナビ配線やオーディオ配線にしか見えないけど、、、
コレ。これは「逆カプラ(逆カプラー)」と呼ばれるもの。逆ハーネスとも。
向かって左側の白いコネクター部分が「車両側から出ているメーカーの専用カプラー」と同等の企画になっていて、
で、向かって右側の配線が、その純正ナビから取り出した各種音声やら電源、センサー等の配線を、「社外ナビ」と同等の企画にして(変換して)取り出したもので、
つまり簡単に言うと、これがあれば純正ナビが「社外ナビ化」することが出来るわけで、
ということは、これがあれば通常の社外ナビと同様に取り扱うことが出来るようになり、他のメーカーの車にだって移植することが出来るようになる! と。(例えばトヨタの純正ナビを、ホンダ車やスズキ車等でも使えるようになる~ と)
ちなみに上記画像のものは、トヨタの純正ナビを、スズキのワゴンRへ移し替えるために私が個別に用意したものですが、
もちろん目的が同じ系のものであれば、どのメーカーのものをチョイスしてもどれも全く同じように使えますので、わざわざ高いメーカーや同じメーカーでチョイスする必要は全くありません。あくまで一例としてまでに。
なおこういった逆カプラーは、カー用品店等でも取り扱いしているようで、またなくてもヤフーショッピングや楽天といった通販ルートでも簡単に手に入り、ちなみに事前に何の純正ナビを何のクルマへ付けるのか、、といった相談をすれば、かなり的確にフィッティングアドバイスもしてくれるようですので、購入時にはこういった相談を経て手に入れられることをお勧めいたします。(付け替え先の車で必要になる車種別取り付けキット等の相談も)
※ こういった逆カプラーは、同じメーカーのクルマでも年式や車種等によって何通りか存在することもあり、もしミスって買ってしまうと当然使えませんので。。
純正ナビの「社外ナビ化」したものは、後は一般的な社外ナビと取り付け方法はほぼ同じです。その辺り取り付けにまで関しては~ ⇒ 「カーナビ取り付け方法ノウハウ編」 こちら追って別途ご参考頂けますと幸いです。
※ 取り外しについてはこちら ⇒ 「カーナビの取り外し方あれこれ」
番外編)裏技を使わなくとも、他メーカーへ流用できるパターン
あ、そうそう。ひとつ言い忘れておりました。
同じ純正ナビの流用技でも、一部車種間では、上記のような裏技に頼らずとも~ なんの技も必要とせず移し替えが可能なパターンも一部御座いまして。。(次のクルマに付いている車両側の専用カプラーがそのまま使える)
それが装備互換(部品互換)のあるクルマ同士での流用。
① メーカー互換のあるクルマ同士
代表例が「トヨタ」と「ダイハツ」。
ダイハツはトヨタの100%完全子会社で、(2020年2月現在)
双方のメーカーでは、共通する部品が使われていることも多く~
特にナビやカーオーディオに関しては、車両側の専用カプラーはほとんどが共通項であり、、
つまり、接続する専用部分がトヨタもダイハツも同一であることから~ これらメーカー間でのナビ移動は、おおよそなんの加工も裏技もなく同じように取り付け流用出来てしまうというわけで。。
但し、全てが全て共通しているというわけではなく、年式や車種等によってはそれぞれ一致しないことも御座いますので、その点は予め十分ご留意の程願います。
② OEM関係にあるクルマ同士
OEMとは? 自動車業界においては、同一のメーカーが他社の車種も製造している状況を言い、
例えば、代表的な例がスズキ・ワゴンRとマツダのフレア(旧AZワゴン)。
フレアはマツダが製造しているわけではなく、スズキがワゴンRをベースに請け負い製造しているクルマでして、、(中身はワゴンR同等で、メーカーエンブレムや内外装の一部の見た目が異なるだけというもの)
つまりこういった関係にあるクルマ同士であれば、当然、大半ナビ等の取り付けパーツ部位等は共通項になっておりまして、
まあこういったパターンでも、基本的に無加工・裏技なしで双方の入れ替えが可能であると。
※ 関連 ⇒ OEMって何?
なおこういったパターンでも、やはり全てが全て共通しているというわけではなく、年式や車種等によってはそれぞれ一致しないことも御座いますので、こちらもその点は予め十分ご留意の程願います。
なお、今回記事に連動して動画も編集しておりますので、
併せご視聴頂けますと幸いです。
但し! この裏技等が使えないクルマもありますので、予めご留意を。
なお、これまで純正ナビが他メーカーへも流用できる~ といった前提で話を進めてきましたが、
確かに、大半の純正ナビは上記のように他車へ移行し使用することが可能です。
しかし一部のナビに限っては、これら裏技などが通用せず~ 他車(他社)へ流用・移し替え使用することが出来ないものも御座いますので、
最後に、そういった例外についても少々触れておくとしましょうか。
① 裏技等が使えない例外パターンその①
まずその①。
そもそもそのナビが「メーカーオプション」である場合。
いわゆる車種専用設計のナビやカーオーディオ。
基本的にパネルからしてデザインが異なることも多く、他のクルマへ移し替えて使えそうもないケースが多く、なんとなく判別つくかもしれません。
近似例 ↑
特徴としては、ナビ画面の初期にメーカーブランドが現れたり、エアコンやステアリングスイッチと連動しているものも多いでしょう。
※ なお、これらメーカーオプションでも、ディーラーオプション品と同等に、他社他車へ付け替え可能なパターンのものも多く御座います。上記これらあくまで”傾向”ということでご理解願います。(ただ連動機能等一部の機能は使えなくなることは多いです)
② 裏技等が使えない例外パターンその②
それからメーカーオプションでなくとも、専用設計の標準装備品も。
「マルチAV」とか「一体型」等と呼ばれるもの。
ちなみに、ここらあたりもメーカーオプションと同等の見解で問題ないでしょう。
※ なお、これら専用品でも、他社他車へ付け替え可能なものも一部御座います。上記これらあくまで”傾向”ということでご理解願います。(ただ連動機能等一部の機能は使えなくなることは多いです)
とまあこんな感じで、
以上、皆様のお役に立てましたら幸いです。
Comment
初めまして。
インスパイア CP3 平成19年車
こちらのマルチナビは多車種へ移植可能でしょうか?
ナビとオーディオが問題なく機能すれば十分ですがいかがでしょうか?
メーカーオプションは無理です。そもそも他車へ規格が全くことなりますので。。
流用可能なもうひとつの例として・・・
スバルやスズキでディーラーオプション設定されているカロッツェリア(楽ナビ等)も裏面のカプラーが専用設計になっているので、これを逆カプラーで変換すれば他社に流用可能です。
(但し、流用の場合はステアリングリモコン非対応)
お世話になります。
登録関係で教えていただきたいことがあります。
何卒宜しくお願い致します!
メールに頂けたら嬉しいです。
アドレス記載しております。
こちらこそお世話になります。
現在メールでのご相談はお受けしておりませんが、
https://support-carlife.com/blog/blog-category-26
こちらいずれか近い記事からコメントいただければ、コメントへ返信するような形でお手伝いさせていただいておりますので、
私でよろしければ、どうぞよろしくお願いいたします。
日産のc 26セレナの純正ナビをスズキワゴンRにつけられますか?
機種にもよりますが、またワゴンRのインストールパネルにもよりますが、
ディーラーオプションのナビでしたら、だいたいいけるはずです。
H24式 スペイドにのっています。こちらのナビをシャア専用ナビに
どうしても取り替えたいのですが可能でしょうか。
上記に書いてある方法を使えば変えられるものなのでしょうか。
教えてください。
シャア専用ナビということは、トヨタの純正ナビですよね。
その年式のスペイドでしたら、また通常のナビ装着車であれば
特にハーネスなど用意しなくとも、そのまま純正配線がポン付けで使えるはずですよ。
H17年 ステップワゴン RF5 メーカーオプションナビ 本体のみをインスパイアUC1のメーカーオプションナビ本体から流用を考えています。
同じアルパイン製でカプラー形状、配置も全く同じで型番らしき数字も最初のP/N:39540が同じなのですが流用可能でしょうか?
よろしくお願いします。
はじめまして。
RF-5 ⇒ UC1 ですよね?
基本的にはフィッティングしますよ。
はじめまして。
HONDAかダイハツの純正ディスプレイオーディオを、2004年製三菱eKアクティブに取り付けしたいと考えているのですが、可能でしょうか?
お返事を頂けますと大変助かります。よろしくお願いいたします。
大きさサイズなど物理的フィッティングを除き、かつディーラーオプションのオーディオでしたら、
基本、逆カプラーを使えば取り付け可能です。
メーカーオプションは大半が無理かと思います。
初めまして、コメント失礼致します。
平成18年式 ホンダ JE1 ゼストに乗っているのですが、
ダイハツムーブエグゼから取り外したKENWOODのダイハツ純正オーディオは取り付け可能でしょうか?
教えていただくと幸いです。よろしくお願いします。
はじめまして。
ケンウッドですとディーラーオプションのはずですので、適合する逆カプラーあれば問題なく取り付け可能なはずですよ。
ラフェスタハイウェイスター(マツダプレマシー OEM車)からスズキワゴンR mh34へのナビ載せ替えでは逆カプラーはどこ形状を買えばいいのでしょうか?
はじめまして。
マツダの純正ナビをスズキ車へ移植するので、マツダのナビ用の逆カプラーを使用します。
その逆カプラーをマツダのナビに付け、社外ナビ化すれば、スズキ車への取り付けも可能となります。
但し、逆カプラーを使用した場合、ナビは実質「社外ナビ」と同じ扱いになりますので、一般的な社外ナビと同様に、スズキ用のカーナビ取り付け用のハーネスも必要になりますので、その点も一応ご留意くださいませ。
はじめまして。
お伺いしたい事がございます。
トヨタナビNHDT-W59をスズキスペーシアMK53Sに装着したいと考えていますが可能でしょうか?
また装着可能の場合、必要な配線等を教えてくださるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
はじめまして。
W59はディーラーオプションなので、MK53Sへの取り付けは可能です。
必要な配線は逆ハーネスと取り付けキット一式(MK53Sへ社外ナビを取り付けするキット)が必要ですが、現在のMK53Sの取り付けスペースの状況がわからないので、場合によってはパネル等も必要となるかもしれません。
ちなみにハーネスやキット等は色々とメーカーがありますので、楽天などで「逆ハーネス」「ナビ取り付けキット」等と検索すれば取り扱いしているショップが直ぐに見つかると思いますので、そちらで好みのもので適合するものを個別にチョイスしてもらうのがいいかと思います。
ご参考なれば幸いです。
お返事ありがとうございます。
色々調べて挑戦してみようと思います。
またわからない事がありましたら、質問させていただきたいです。
はじめまして、質問させてください。
アルファード30系のディスプレイオーディオは、ハイエース200系に取り付け可能ですか?
大きさははみ出ると思うのですが、ケーブル関係はどうでしょうか?
返答遅くなりました。申し訳ありません。
変換ケーブルはかなりややこしくなりますが、出来なくはないですよ。
ご返信ありがとうございます。
ケーブル関係は、ディスプレイオーディオ側からはいわゆる逆カプラーというので変換して、車体側には最近のカーナビをつけるのに必要な変換ケーブルを付けるようなイメージでしょうか?
後、同じような質問を再度投稿してしまったので、そちらはスルーしていただいて大丈夫です。失礼しました。
イメージ的にはそんな感じですね。
まずは対応する逆カプラーを探されてみて、(逆カプラはだいたいオリジナル品なので、カプラを色々販売しているお店に聞けば大丈夫かと)
ただ一番の問題は、ハイエースに30のディスプレイオーディオを取り付けられるスペースを確保できるかどうかかと。。。
ハイエースは昔ながらのワイド2DINスペースなので、そこへ付けようとすると、かなりの加工というよりワンオフでキットを制作するようなレベルになろうかと思われ、(カーオーディオのカスタムのような感じ)
個人のDIYでは、かなりの難易度かと・・・。
もし車屋さんへ出すとしても、一般的な車屋さんならまず断るレベルでしょう。
うちではワンオフのカスタムもやったりするので、(トランクルームをオーディオスペースでカスタムするなど) 同じようなお店でしたら問題ないかと思いますが、
ただ費用対効果のわりに合わないかも。
トヨタ アイシスに乗っているんですがこの度ナビが故障しました。
メインで使っているワーゲンのカーナビを取り替えており未使用のワーゲンのナビが手元にあるのですがアイシスに取り付け可能でしょうか?
国産車とは異なり、輸入車は現物を見てみないことには判断が難しいので、ここでのコメントは難しいです・・・。すみません。