新車購入時のオプション品(付属品)には要注意!値引き交渉の技!
新車購入に限った事ですが、(あ、でもそうは言っても~ 以下こういった営業手法は中古車でも稀にみられるかも ^^ なので一応中古車購入の方でも参考になろう箇所は多いかな)
新車の購入時の値引き交渉段階で、オーディオやカーナビ、その他もろもろのオプション品は~ 極力付けないようにするのが良い値引き条件を引き出す鉄則なんです。
何故なら・・・
ディーラーにとっては最高の思う壺ステージ
新車購入時に付属させる各種カー用品こそが、
利益の種。 値引きの見せかけネタ
だからなんです。
はっきり言って、ディーラーで取り付けるカー用品は利益率が非常に高いです。
メーカーにもよりますが、カーナビなんか定価の半値以下で仕入れられる事もしばしば・・・ カーナビは20~30万円はしますので、カーナビ一体を付属させるだけで簡単に10~15万の利益があがっちゃいます。
○○○のディーラーに言って、とりあえず見積もりを貰うと見積りの付属品欄に、、、 何故かプランのひとつとして、頼んでもないカーナビが入っている事がありますが、
これはカー用品の付属による利益を狙っての事。
しかも、カー用品を付けさせようとする狙いは利益の追求だけではありません。
値引きを誤魔化すため
でもあります。
オプション品を沢山付ければ付けるほど、ディーラーの利益は上がりますので、車両本体の純粋な値引き額が分かり難くなってしまいます。
例えば・・・
1. 車両本体のみで、付属品なし。 値引き30万円。
2. 車両本体と、オプション品を50万円分付属。 値引き40万円。
一見、後者の40万円引きの方が値引きが多くあり、得した気分になりますが、
しかしこれは見事に誤魔化されている一例です。
これだと、車両本体の純粋な値引きがどこまで追求されているのか分かりませんよね~ ^^
もしかすると・・・ 車両本体の値引きが25万円で、オプション品の値引きが15万円かもしれません。
2013年7月追記///
ここ最近は、オプション品を~ いきなり最初から見積りから 1・2割程度値引きするディーラーも増えてきておりますが、しかしまあいきなりオプション品値引きがあっても、基本的にはこれら考えの延長とお考え頂ければ。。。
車両本体と、オプション品を50万円分付属。 オプション値引き5万円で、本体値引き35万円。
これも一見お得そうに見せかけて~ でも実はもしかして・・・ 本当のオプション値引きは15万円で、とりあえず表向きにオプション値引き5万円にして、残る余裕10万円は本体の方に・・・ 本体はやはり実質25万円値引きかも。。。
2016年6月追記///
ここ最近は、新車時からいきなり ”ナビ取付け前提のキット” みたいなものが標準装備されている車種も増えてきており、なんだか新車購入時にカーナビを付けないと損~ みたいな気分になってしまいがちですが、
しかしこれらも利益等を視野に入れた戦略にしか過ぎず、(無理にでも強引にでもオプション品を付けさそうとの策略。 やはりネット経由での私のようなブログ経由で情報収集したお客様は、極力オプション回避をされる傾向でもあろうかと思われ、しかしそれに対抗しようと。。)
折角の装備がもったいない~ と、焦って先走ってしまわないようにご注意を。
なので、
新車の値引き交渉の段階では、絶対にオプション品を入れない事!
です。
見積りの段階から、アレコレとオプション品を追加するお客様もいますが、コレ、はっきりと言いますと・・・ カモがねぎしょってディーラーに行っているようなもの。(ちょっと表現が悪いですかね? ゴメンナサイ m(_ _)m)
ディーラーの営業マンから見れば よだれが止まらない状態です。
なので、もしどうしても欲しいオプションがあっても、最終的な値段が決まり次第、順次追加していく交渉方法がベター。
後から追加された付属品と、さらに交渉で下がる値引きは、純粋に 「オプション(付属品)」の値引きと察する事が出来ますので。
どうしても欲しいオプション品は、車両本体の純粋な値引き交渉が終了してから~ 追って 納得してから付けるようにしましょう。(そしてもちろん! そのオプション品もちゃっかりと値引き交渉しちゃうことは忘れずに ^^)
値引き交渉は、先ずは車両本体から追求する事! これが値引き交渉の鉄則。
下取り査定を後からにする、誤魔化し技の防御テクニックと同じ事です。(後程 解説しますね ^^)
ちなみに・・・ ディーラーでも取り付けられるオプション品は、そもそも後日、ネットや量販店などで安く購入出来る可能性も高いです。(特にカーオーディオやカーナビ、ETCなどの電装品。 ブランドロゴにこだわらなければ、ジャストサイズのフロアマットだって・・・ 最近は、純正オプション品専門のネット販売店なんかもあり、そういった手も活用次第では。。。)
なのでオプション品の値引きがイマイチならば、ディーラーでのオプションはあきらめて、市販のアフターパーツに走る・・・ という手もありますよ ^^
カーナビなんかは、車種別の専用品でない限り、実質 市販品と全く同じものですから・・・
但し! 新車の注文時にしか取り付けが出来ないメーカーオプションには注意しておきましょう。(サンルーフや本皮シート、その他特殊専用機能を持つカーナビなど・・・)
メーカーオプションは 原則、後からの取り付けが出来ません。 後付けが出来るのはディーラー系オプションのみです。
要注意 ^u^)ノ
以上、各ご参考までに。。。
新車検討中の貴方へ!その商談はしっくり来てますか?車屋さんならでは買い方、絶賛指南中!
⇒ 営業マンの本質を見極めよう!今時の値引き交渉術など・・ 新車と新古車に関する自動車購入ガイド。(もちろん各ノウハウも満載中)