車屋さんの自動車情報Blog

    

    車屋さんの自動車情報Blog   

 
         

驚愕!? これが昨今の車検制度というもの

 
2018/10/01
 

先ず皆様に知っておいて頂きたい事があります。 それは~ 皆様がよくおっしゃったり耳にされたりする ”車検” という言葉。 実はこのよく耳目される車検という言葉はいわゆる ”俗称” であって、車検制度などからの面から言う ”車検” とは根本的に異なっております事、予めご熟知願います。

例えば、皆様がとある大手自動車ディーラーへ 愛車の車検を依頼するとしましょう。 もちろんこの時、ディーラーの担当者も皆様もこれら車検の事を ”車検” と、そう一言で済ませていらっしゃろうかと思われますが、

しかしこの ”車検” という一単語には、、、

車検制度からしてみれば 「車検 (自動車検査)」 + 「法定点検 (24か月点検・定期点検整備、法定整備とも)」 + 「車検証の更新手続き (車検期間の延長された新しい車検証を交付してもらう手続き)」 と、これら複数の単語とか意味合いなどが含まれており、(厳密に言えば、その他 「付随する整備」などが含まれる場合も)

ちなみにそもそも本来的な車検制度から言う ”車検” とは、ここで言う 「車検 (自動車検査)」の部分のみを差し、またそれが法的根拠とか公的に言う車検を指すと思われて下さい。(つまり言うなれば、皆様のよく言われる ”車検” とは、”定期点検付き車検” が省略され自然と派生してしまった俗称。 と

車検(自動車検査)の現実

その名が表すように、車検という行事ではこれが最もの目的であり、なおこの行事では、道路運送車両法という法律 (保安基準)にその検査対象車の車両が適合しているかどうかの検査(← いわゆるこの検査が車検。 と)を行い、その適合性が完全になることで = 車検に合格。 と、そうお考え下さい。(ちなみにここで言う検査は、国家資格を持つ ”検査員” と呼ばれる人が行うことになっております (検査員でないと検査出来ない)

保安基準とは?
主に自動車社会における安全性、そして環境適合性を定めている基準 (厳密には道路運送車両法の中の保安に関する基準)。 なお一般的にこの基準を満たしていない車両は公道を走行する事が出来ず、つまり言うなれば ”整備不良” の状態であるとも。

但し! ここでその適合性の照合とか合否判断を行うのは、あくまで法で定められた基準に沿ってのみとなっておりますので、もちろん! それら法に定めのない箇所については一切見られる事もなく検査される事もなく~ またその箇所の不具合などについても触れられる事はないでしょう。

例えば~

  • 排気ガスの有害成分の濃度チェック
  • ホーン (クラクション)が鳴るかどうか
  • シートベルト警告灯の球は切れていないか、又は作動が正常か?
  • シートにはヘッドレストがきちんと付いているか?
  • ウォッシャー液は出るか?
  • ヘッドライトやウインカー等の配色、球切れなど
  • 公道汚染の元となるオイル漏れはないか?
  • 実測速度とスピードメーター表示に大きな誤差はないか?
  • 発煙筒の使用期限は過ぎていないか?

といった部分 (主に環境への適応性、そして交通社会上の安全性に関わる部分)はこれら車検にて検査される対象となっているが、(もちろんこれらはほんの一部です。 実際には100以上もの項目からの点検個所があり (その他例えばマニュアルミッション車ならシフトパターンが書かれているかとか)、それら全てにおいて検査の対象となっております)

しかし

  • ブレーキパットの残量は十分か?
  • エンジンオイルは入っているか? また量も適正か?
  • 各ベルトに亀裂などの損傷はないか?
  • バッテリーの劣化具合は? またバッテリー液も適量か?
  • エアクリーナーにつまり汚れなどはないか?
  • ラジエターの液量は十分か? 汚れやサビは?
  • タイヤの空気圧は適正かどうか
  • ハンドルに異常がガタなどはないか
  • ホイールの回転部分などに異常なガタなどはないか

これら部位 (主にそのクルマを保有する上での機能性、安全性、そして個人の不利益性などに関わる部分)などは法で定められたモノも一切なく、よってこれら部位などは、その車検にては一切検査される事もなければ~ もしこれらに不具合があったとしても 車検合格には変わりはないと。

つまり、車検の検査項目である ホーンが鳴らなかったりウォッシャー液が出なかったり、あるいはウインカーの球が切れていたりすると~ 車検には合格しないが、しかし車検の検査項目にはない ブレーキパットが残り0.1ミリしかなくともベルトが切れる寸前だとしても~ 先述・車検の検査項目さえ全てOKであれば、仮にこれら状態でも車検には合格する。 と。 【⇒ その、これら分かりやすい事例などはこちら

と、だいたいこんな感じかな?


しかしそんな車検も、実は蓋を開けてみればこの程度

これ、私が長い業界の中でずっと腑に落ちず、かつ疑問にずっと考えさせられている点のひとつなんですが、

実は昨今の車検制度では、車検はその時その一瞬の検査のタイミングのみでもその箇所に問題がなければ、それはそれでその箇所は合格! と、つまり、いつもはオイル漏れが酷いクルマでも、いつもは黒煙が酷いクルマでも、いつもは排気漏れダーダーの排気音もウルサイクルマでも・・・ その検査(車検)のわずか一瞬のタイミングのみでもそれら異常が無いならば~ 止まっていたならば~ それでその箇所の車検は合格! と、またその程度の対応でもまかり通る と、
(※ もちろんその他タイヤなど、現在 ”有る” 状態に関しても)

まあなんと言いましょうかこの車検制度。。。

という事は、明らかに、2・3日後にも確実に取れそうなパテのみを使って 排気漏れ箇所をただ応急的・一時的に補修しているだけでも~ 車検時にはその箇所から排気漏れが確認されていない限りは、その箇所は何の指摘もなく車検に合格してしまう! と。(一応は打音検査などもありますので、よほどひどい場合は指摘されようかと思われますが、ただそれも検査員の所存・見解ひとつですし、またその他パターンや箇所等によっては打音検査など重複しない出来ない検査箇所などもあり、まあちょっと極端な話かもしれませんが、車検制度にはこういった裏的?な一面もあると そういった一例までに。。。)

またタイヤなどの現状値が基準となる箇所では、どう考えてもあとも1・2か月もすれば溝が無くなりそうなタイヤでも~ 車検時のその一瞬さえ最低限の溝が確保されてさえいれば、それもまたその箇所は何の指摘もなく車検に合格してしまう! と。

こんなんでいいんでしょうか。 車検制度。

ちなみに~ やはりこういった車検制度ゆえに、不正? な手抜き車検を行う業者もほんの一部ですが、やはりいらっしゃるようで・・・ なおこれらにつきましては、こちら過去記事 ”車検制度の抜け穴。 衝撃的手抜き車検” 編にて以前紹介させて頂いておりますので、そちら記事を是非あわせご閲覧願えたらと存じております。

何だこれ?不思議な車検項目も

合わせこれにも触れておこうかな。。。

実は、”車検 (自動車検査)” と、かなり仰々しい? 制度ながらも、コレ何なの??? と、そう思わず考えてしまうような検査項目もちらほらとする車検。

例えば~ 「マニュアルミッション車であれば、そのシフトノブ付近にシフトパターンが書かれた表示が無いとダメ (下手な手書き可)」とか、 「ホーンボタンには、ホーンマークが表示されていないとダメ(下手な手書き可)」とか、 「メーターパネル内のシートベルト未装着警告灯が作動していないとダメ (球切れでも)」とか、、、 なんだかなーーー

もっと他に、クオリティ高くすべき箇所はないのでしょうか。

法定点検 (24か月点検・定期点検整備)

これはその上記車検の前後にて行う事が義務付けられている点検整備の事で、(前後・・・ 車検 (自動車検査)を受ける前・事前、もしくは車検を受け合格し、新たな車検証が交付された後。 という事)

もちろん! これら点検は法律で定められているモノであって (なので法定点検)、しかしそれは保安基準には非ず・・・ まあなんと言いましょうか、車検ではないが 車検に必ず付随して行わなければならないオプション行事とでもいいましょうか。。。 しかもそれら義務や法定に相応しよう高い重要性をも持つが、でもやはりオプション行事。 と。

わけわかんない説明でスミマセン。

ちなみに当法定点検は、指定工場などと呼ばれる民間車検工場などで車検 (自動車検査)を受ける際には、その車検前に必ず受検しなければならない強制的点検となっているのですが、また認証整備工場においても、通常は これら点検整備もセット(一応任意)となっているのですが、(だから俗に ”車検” = これら法定点検も含む。 と、そう自然と勘違いされている方も多いのかな?

しかしそれ以外の車検におきましては、(例・・・ ユーザー車検、ユーザー車検代行、その他 それらに類似する車検など 【⇒ なお、これら各車検に関することはこちらにて】)

それら法定点検の実施は 基本、個人責任の下で必ず管理、or 別途遂行しなければならないとされており、(一般的には別メニューになっていたり、また出来なかったり。 その他そもそもユーザー車検であれば、検査場では車検 (自動車検査)しか行われないため

つまり~ 例えばその車検をお願いした業者がこれら法定点検をしていなければ (出来ない場合には)、別途その愛車オーナーが自身にて実施されるか、又は認証整備工場へ依頼しての実施が必要と。 また自身にてユーザー車検される折にも、その車検 (自動車検査)の前後にてそれら点検などの実施は、これらと同様にまた必要と。 またこれらには予め十分ご注意のほどを。

なお、事業として請負として法定点検 (24ヵ月点検)を行える業者さんは、認証、及び指定工場のみに限られるため、もしその事業者がこれら資格 (認証資格とか)を持っていない場合には~ そもそも出来ないか、又は外注にての実施となるでしょう。

なんだかややこしい点検ですね。

もう一度触れておこうかと思いますが、これら法定点検は 車検 (自動車検査)とは全く別物の点検であり、、、

それともうひとつ! という事は!? もし車検に合格していても (新たな車検証が交付されていても)、必ずしも法定点検までがバッチリとは限りません。(車検合格 ≠ 車検 (自動車検査) & 法定点検 OK

つまり一部車検 (指定工場にての車検とか)を除き 法定点検をせずとも車検には合格出来てしまいますので、、、 その辺り混同されませんようにも願います。

じゃあ、その車検の依頼先が業者であっても、知らずに法定点検が受けられていない・・・ なんてクルマってのもいるの?

そういう事にもなりますね。

その車屋さんによっては、法定点検が自社にては出来なくとも~ 特別それらについて (当社では法定点検が出来ないとの旨など)触れない事もよくあるらしいですし (そもそも法定点検を実施管理する義務はオーナー個人にありますので)、もちろんユーザー個々の誤認によるもの (思い込み)、その他単なる ”忘れている” などもあり、

随分昔にはそんな事は絶対にありえなかったのですが、現在ではこういった車検制度ゆえに、またそういった制度は あまり一般の方までは浸透していない現実などもあり、、、 まあ結論はこんな感じかと。

ちなみに~ こういった法定点検抜きの ”車検” だと、その車検後に ”点検整備記録簿” といった、その今回の法定点検の内容とか記録とかが記された控えがもらえなかったり、後日しばらくして運輸支局だっけかな? 点検実施の確認通知などが来る場合もあるようですが、ただそういったモノもやろうと思えば、また悪質体質のある業者さんであれば、それら法定点検抜きの事実でさえ容易に隠す事 (つまり隠ぺい工作)も可能なのが現実でもありますため、その辺りにも予めご留意のほどを 【⇒ 法定点検の手抜き・不正車検の実態例

ワンポイント
と、これらを踏まえ、もし業者車検にて その法定点検を確実に実施するなら・してもらうなら~ 最低限 ”指定”、もしくは ”認証” 整備工場への車検依頼か、またもしそれら以外の業者であれば、その車検前での再確認を (法定点検は含みですか? と)。

尚、段落の冒頭にて ”高い重要性をも持つ” と言いましたが、この辺りの重要性も加えておく必要はあるでしょう。

例えば~ 先述の ”車検 (自動車検査)” 編にて、

  • ブレーキパットの残量は十分か?
  • エンジンオイルは入っているか? また量も適正か?
  • 各ベルトに亀裂などの損傷はないか?
  • バッテリーの劣化具合は? またバッテリー液も適量か?
  • エアクリーナーにつまり汚れなどはないか?
  • ラジエターの液量は十分か? 汚れやサビは?
  • タイヤの空気圧は適正かどうか
  • ハンドルに異常がガタなどはないか
  • ホイールの回転部分などに異常なガタなどはないか

これら項目は車検 (自動車検査)にては一切触れられず、見られる事もなければ~ 不具合があっても特に何も言われない、、、 と、そういった分類などに属そう項目群と説明させて頂きましたが、

しかしなんと! 何を隠そう~

これら項目群の点検、そして整備こそが! ここで言う ”法定点検” の担うべき目的であり使命であり、、、

つまりそれだけ高い重要性ある点検整備だと。

なんとなくご理解頂けましたでしょうか。

つまり、多少の重複は御座いますが~ 車検の検査項目では検査される事のなかった、しかしその車両を保有・維持していく上で非常に重要で かつ必要な箇所の安全性とか機能性の確保・維持・改善、そして今後出て来よう自己不利益性や問題に対する箇所の事前解消などを目的とするものが、、、

ここで言う ”法定点検 (24か月点検整備・定期点検)” なのだと。

例えば~ ブレーキパットが残り0.1ミリしかなくともベルトが切れる寸前だとしても~ 先述・車検には合格するが、しかしそれだと車両を維持する上での機能性や安全性等に問題があるので・・・ それらはこの法定点検にてカバーし万全に! と。 またそれらが目的であろうとも。【⇒ なお、それら法定点検の重要性を 改めて再認識させられる事例などもこちらにて

と、だいたいこんな感じかな?


法定点検はセルフ整備も可能

もう先述にてちらほらと触れておりますので、何となく気が付かれていよう方もいらっしゃろうかと思われますが、、、

実は! なんと!! この法定点検 (24か月点検、定期点検整備)!!! その実施の手段は何も専業者 (事業者)に任せるのみならず、その愛車を所有するユーザー自身(⇒ 無資格者)にての実施も許容されているんです!!!!!(但し、指定工場へ車検を依頼した場合など、一定条件下では基本不可でしょう

一般的に24ヵ月点検整備 (正確には分解整備を伴う点検行為など)を行えるのは、分解整備事業者とされる 行政からその行為の資格許諾を受けている者と、その車両の使用者ご自身のみとなっており、(ちなみに法律上では、これら法定点検は使用者本人が行う事が基本であり、それが難しいなら資格許諾を受けている事業者への委託のみ可、と、そうされております)

なお、ご自身の愛車をご自身の手にて これら点検整備される折には、もちろん分解整備事業者のみならず~ 整備士などの資格の類なども一切不要となっております。

ちなみに~ 例えその行為が無償であろうと有償であろうと、また事業であろうと個人的であろうと~ 資格 (分解整備事業者資格。 整備士の資格かどうかでは非ず)を持たない者は第三者の車両のこれら点検などを行う事は出来ません。(もちろん家族間であってもです)

つまり~ これほどまでに多くの点検項目を素人一般の方が実施し、それら点検結果に基づいた改善・修繕も素人一般の方が行ってもOK というわけ。

これ、何だか考え様によっては非常に怖いと思うのは、私だけではないかと。。。

しかも! それらユーザー自身の手にて行われた点検整備の結果も、もちろんそのユーザー自身の自己申告制が原則ともなっており、、、

という事は!?

そのユーザーがウソ八百で ”やりました” と言えば、、、 また書かれた点検整備記録簿が大嘘適当でも、、、 それはそれで、またそれらが十分にまかり通ってしまう現実もあると。。。 おぉ・・・ これってどうなんでしょうかね。

一応これら点検整備の実施の有無、その他結果などは、その車検時に必ず確認 & チェックされるようになっており、その時に点検整備記録簿を提出するなどして ”自己申告” する事となっております。

ただそれら申告された内容などは、もちろん ”申告” であるため、それら点検結果などを精査されるわけではなく、また点検整備された箇所の再確認などもなく、、、

つまりウソや適当などでもバレる術は全くない。 と。 (まあまさに、紙があって かつやっていると言えば全てオーライOK状態とも)

なおその時、それら法定点検が ”まだ” という事であれば、その車検後の ”後整備 (車検後の法定点検という意)” という事と判断され、またそれ以上それら法定点検について追及される事はありませんが、一応その車検後には、運輸支局などから改めて案内 & 確認などがあるなどの対応はなされているようで、

しかしやはりそうかと言っても、そこでも確認の術は ”申告” のみであって、またこの時は点検整備記録簿を見られる事もなく~ (基本的には案内のみ。ましてやこの場合には申告する必要もありません)

まあどちらにせよ、ウソや適当でもバレる術は全くない。 と。

ちなみに~ まあこういった車検制度であるがゆえ、こういった不正行為 (やってもない法定点検をやったフリ)も確認されているのも間違いのない事で、(まあそれら詳細は、語れば多くキリがないので割愛させて頂きますが)

考えようによっては、資格を持たない第三者が ”本人の名を語って” 行った法定点検でもまかり通ってしまいますので。。。(法定点検を請け負った無資格の業者が点検を実施したが、しかしそれら業者は無資格であるため 点検整備記録簿の事業者名には名を書けず、そこであたかも本人がそれら点検を行ったように見せかけ、本人の点検整備と偽装して申告する行為)

やはりどうなんでしょう。 これら車検制度。

車検証の更新手続き(交付手続き)

これも本来ならば ”車検 (自動車検査)” とは区別されるべき、それだけで単独の行事? とも言える事項とも。

つまり~ いくら車検に合格しているからと言っても、そこから先 この車検証の更新手続きをしない限りは新たな ”車検の有効期間” に延長 (更新)された新・車検証が貰えず、もちろん公道を走る事も出来ないという事。(車検合格 = 自動で新しい車検証が交付されるものではない。 と。 また、これら車検証の更新手続きでは、基本的に ”税金の完納” などが条件となるので、もちろん納税に不備などがある場合には新たな車検証も交付してもらえません)

ちなみに、業者へ車検を任せると~ おおよそほとんどの場合、その車検費用の明細に ”代行料” といった名の付く手数料が加わろうかと思うが、ぶっちゃけ?その代行料なるモノは、ここで言う ”車検証の更新手数料 (代行)” の事を指し、(なお、そもそもこういった車検証交付などにまつわる手続きなどは、本来ならばユーザー本人にての申請が基本とされているので、なのでそれら申請は業者が行うので ”代行” と)

ということは!? この手数料が別途という事からも~ これら手続きは 車検 (自動車検査)や法定点検などとはまた根本的に ”区別・別途” とされているモノだとご想像して頂けるかと。

なお、こういった事からも、まあやろうと思えば~ 車検や法定点検だけを業者へお願いして、車検証の更新手続きだけをユーザーご自身にて行う。 なんてのも実は可能なんだと、一応追記しておこうかと。(ただ ”可能” とは言えど、現実には 拒否される事は多いかな。。。 指定工場なら重要書類を手渡さなければならず、またその他車検でも~ 車検の進行と同時に 申請(車検証の更新手続き)に関わる段取りも重複などしたりするため


その他付随する整備

かなり高頻度で見られるそれら整備の代表格が ”下回り洗浄” かな。

おおよその整備工場では、それら工場などへ車検をお願いすると こういった下回り洗浄がセットされている場合が多いが、しかしこれら整備に関しましては、そもそも車検に必要なモノでもなく かと言って法定点検で必要なモノでもなく~ 完全なるそのお店のオリジナルメニュー (サイドメニュー)でしかなく、

つまりそもそもが ”任意” のメニューであって、車検だからと言って必ずしもやらなければならないモノではない。 と。 (その他類似するものを言えば、下回り塗装(いわゆるシャーシブラックとか防錆塗装とか)なんかもそうですね ^^)

※ つまりこれら整備は ”車検制度” とはなんら関わりのないモノだと。

その辺り誤解なきように。(ちなみにそれらに関する料金が強制であるならば~ それは頼んでもない洗車が勝手にセットされ、その洗車料金を便乗徴収されているようなもの と、そうお考え頂いても問題はないかと。。。)

予備検査

ごく普通の継続検査 (所有中の愛車の一般的な車検)ではまずお目にかかることはないが、ネットなどで遠方取引きなどされる場合には時折目にする ”予備検査” というモノ。 これ、まあ簡単に言えば、ここで言う ”車検 (自動車検査)” のみが完了している状態の事を指すのですが。。。

ちなみに~ これら予備検査につきましての、その概要とか注意点などにつきましては、別途過去記事にてご紹介しておりますので、そちらを改めてご閲覧頂ければ幸いに存じます m(_ _)m 【⇒ ネットで中古車を買うリスク。 予備検査付の落とし穴

※ なお、ここで言う予備検査とは、持込車検などの前に テスター屋などで事前に検査 & 手直ししておくための同語? ”予備検査” とは異なりますので、これら何卒予め m(_ _)m

意外と多い。 中古車屋さんではユーザー車検代行

これら車検制度ゆえに、皆様知らずのうちに 昨今においては実はその車検、”ただのユーザー車検代行だった” という中古車販売店も増えているのが現実で、ただまあその車検できちんとした法定点検がなされていれば特に問題となろう箇所はないかと思われますが、、、(なお、その法定点検は基本 ”別メニュー(プラスアルファ)” で、また外注 (認証資格を持つ外部工場など)による点検整備となろうかと ⇒ またその場合、実際に法定点検が実施された認証工場の点検整備記録簿などが必ず添付されるはずです

ユーザー車検代行とは?
まあその名の通り、ユーザー車検 (個人でやる車検)で、そのユーザー個人に代わって車検を受けるタイプの車検の事で、一般的には法定点検は行わないか (認証などの資格を保有しないため出来ない)、または別メニューにて請け負っている車検一式の事。

ちなみにその車検がユーザー車検代行かどうかを見極める方法は、(プラスアルファ含め) まずその販売店などが ”認証” や ”指定” などの資格許諾の無いお店であるかどうかで判断するのが手っ取り早いかと。(資格なし = 基本、ユーザー車検代行。 なお、そのお店にリフトなど整備施設があるかどうかでは一切資格があるかどうかの判断にはなりませんので (リフト等があっても許諾を受けていない限りは無資格であり、また実際無資格であるパターンは非常に多いです)、その辺り予めご留意願います。

但しこれら資格なくとも、指定工場へ車検そのものを丸投げ (外注)する業者さんもいらっしゃり、そういった場合には一応ユーザー車検代行には非ず ですので、その辺りも一応念のため)

しかし場合によっては~ 法定点検未実施であっても何の告知もしてくれない販売店や、そもそも法定点検の別メニュー(追加メニューやプラスアルファ)の提案や設定すらもない販売店などもいらっしゃり、(⇒ こういった場合だと、ユーザーがその未実施の事実を知らなかったり、誤解していたり、、、 といった問題点などが⇒ 例】)

またさらに、そんな中ほんの一部の業者さんでは・・・ かなり悪質不正なユーザー車検代行を日課としているなど、全く思わしくない業者さんもいらっしゃるようでもあり、、、(⇒ 昨今の車検制度の抜け穴を上手く利用し、やってもいない法定点検を あたかもやっているように見せかけた、あるいは故意に隠ぺいする悪質な車検業務等

まあこういった点などには、予めご注意されたし! かな。

 

以上、昨今の車検制度について、その制度の概要から それら制度ゆえの問題点などまで色々と触れてみましたが、これらいかがなものでしたでしょうか?

車検って、そもそもクルマ屋さんに全て丸投げされがちで、かつ その車検では実際何がなされ何がどうなっているのかなんて、全く表向きになる事本当に少ないかと思われますので、この記事をきっかけに、皆様もこれら車検現状について少しでも把握しておいて頂ければと。。。

以上、何かと色々とご参考までに。

 

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。

Copyright© 車屋さんの自動車情報Blog , 2014 All Rights Reserved.